• Home
  • プライバシー方針
  • サイト利用規約
  • サイト運営者案内
  • 中学受験におけるスケジュール管理の大切さ

    4月 6, 2021 by  
    Filed under スクール

    中学受験に立ち向かうために必要な「スケジュール管理」しっかりできていますか?受験までの限られた時間をダラダラして過ごしてしまったり、見学会でもらった資料をなくしてしまったということになってしまったら、あとで後悔することになります。このような事態にならないためにも事前に対策を練っておきましょう。

    小学校高学年になると、勉強の量や宿題も増え、クラブ活動や習い事などで多忙な毎日を過ごしている子がほとんどです。友だちからの誘いやゲームなど誘惑も多い中で、中学受験に立ち向かうためにはしっかりと目標意識をもって勉強に取り組むことが必要不可欠です。ただ、ダラダラと勉強を続けても効率良く吸収することができなければ意味のない時間になってしまいます。そこで大切になってくるのが「スケジュール管理」です。実際に勉強して受験するのは子ども本人ですが、保護者としてサポートできることもあります。中学受験は親子で闘うと言っても過言ではありません。例えばやるべきことを一覧にまとめ、終わったら丸をつける「チェックシート」を家族みんなが見るリビングなどに貼ります。勉強を頑張っていることを家族に共有することができ、受験に挑む子どものモチベーションが上がることでしょう。また、学校見学や相談会などでどっさりもらってきた資料をうっかりなくしてしまった…大切な情報を逃してしまったために受験できない…などのトラブルを防ぐため、重要な事項が書いてあるプリントはパソコンでスキャンし、データ上にとっておき、とりあえず必要なさそうなものは別の場所に保管するというのもコツです。それが難しそうな場合、アプリでスケジュールを管理してくれるというものもあります。貴重な時間や情報をしっかり管理して、かしこく、効率よく、中学受験に挑んでいきたいものです。

    中学受験専門の家庭教師なら【麻布個人指導会】

    今こそ知りたい高校留学の基礎知識と応用

    4月 2, 2011 by  
    Filed under スクール

    高校留学を検討する際は、まず基本的な仕組みを押さえることが不可欠です。出願からビザ取得、渡航、現地での通学・生活までの流れを一通り理解し、必要書類やスケジュールを整理しましょう。その上で、実際に現地校でどのようなカリキュラムが組まれるのか、成績評価や卒業資格の認定方法を調べ、帰国後の単位認定や進学先への影響を見据えることが大切です。

    基礎知識を土台に応用力を身につけるには、現地校での交流や課外活動に積極的に参加し、自分の関心分野を深掘りする姿勢が求められます。研究プロジェクトやプレゼンテーションを通じてリサーチ能力を養い、異文化コミュニケーションの中でフィードバックを受ける経験が、国内では得難い「実践的な学び」を生み出します。こうした基礎知識と応用スキルを両輪として回すことが、高校留学の成果を最大化する秘訣です。

    最新留学ニュース&おすすめ国情報
    高校留学World各国情報